紅茶の美味しい入れ方 ティーバッグ編
せっかくなら手元にある紅茶をより美味しい状態で飲んでみませんか?
手軽に紅茶が楽しめるティーバッグですが、皆さんは普段どうやって使ってますか?
カップにティーバッグを入れ熱湯を入れて少し待ってティーバッグを取り出して
後は砂糖などを入れて飲んでませんか?
もちろんこれでも紅茶は飲めるんですがせっかく紅茶を飲むならもう一手間掛けて
美味しい紅茶を
飲んでみましょう!
- ・ティーバッグ
(当サイトでも色々紹介してるので良かったら覗いてみて下さい) - ・ティーポット
- ・ティーカップ
さて準備が整ったら早速、紅茶を入れていきましょう!
まずはお湯を沸かしたら、ポットとカップを温める為にお湯を入れておきます
ポットが温まったらお湯を捨てティーバッグを入れます(カップのお湯はそのまま)
入れたら2、3分蒸らします。
蒸らしが終わったらカップのお湯を捨てそこに紅茶を注ぎます
これで完成です。
使う道具を前もって温めておくのが重要なポイントです。
後は砂糖やレモン(*1)等を入れて紅茶を楽しんでください。
紅茶の入れ方とは少し違いますが、お家でゆったりとcafe気分を味わいたいのなら
普段と違う道具を使うのもいいかもしれませんね。
もっと美味しい紅茶が飲みたいのならティーバッグを卒業して
紅茶葉(紅茶の葉が缶に入ってる物)を使うことをお勧めします。
ティーバッグの中身と缶入りの紅茶葉では基本的な製法(*2)が違うので
手間は多少増えますがより美味しい紅茶をいただくことが出来ます。
*1 レモンは果汁のみ使ってください。皮部分を紅茶に入れると
苦味やエグミが増しますので
レモン絞りやレモン果汁をお勧めします
・レモン搾りをamazonで探す
*2 ティーバッグは CTC 製法で紅茶葉はオーソドッグス製法
ctc製法は葉を細かくしてから発酵させる製法
オーソドック製法は逆に発酵後に葉を細かくする(手間がかかる)